ベルギービールプリムス君の徒然日記

ベルギービールPRIMUSの公式ブログです。

プリムス君の閑話休題~夜の暴動編~

みなさんこんにちは、プリムスです🇧🇪🍺

今から190年前の今日、僕の故郷ベルギーのブリッュセルでは夜の暴動が起こったんだ。

起こしたのはカソリック信者のある一団だった。彼らはその前の月に起こったパリの七月革命の出来事を知っていて、その空気がブリュッセルにも押し寄せてきてると確信していたと思う。もちろんそのことについて報道で知っている市民もたくさん居たんだ。

そしてそのきっかけになったのは、ブリュッセルのモネ劇場(ベルギー王立歌劇場)で「ポルティチの唖娘(おしむすめ)」の上演だった。このオペラはイタリアのナポリを舞台に魚の小売商人マサニエッロがスペイン総督に対して起こした一揆(マサニエッロの反乱)を題材にした作品で作曲はフランス人作曲家ダニエル・オペールによるものなんだ。話は反乱によるショックで口がきけなくなってしまったマサニエッロの妹フェネッラを中心に展開していく非常に愛国心を煽る内容で、テノール歌手のアドルフ・ヌーリーの”Amour sacre de la patrie"(祖国への神聖なる愛)の二重唱が市民、カソリック教徒を刺激して公演が終了したあとに感化された市民が愛国的な言葉を口々に言いながら政府の建物を占領したんだ。

f:id:Belgianbeer:20200827031412j:image

ではなぜカソリック信者や市民は政府に対してそのような行動を起こしたんだろうか。

それは当時のベルギーを実質的に支配していたオランダに対する宗教の違い(オランダはプロテスタント)や仏語を話すワロン人への扱いなどに不満を持っていたからなんだ。当時は今よりもずっとずっと人々の心や生活を宗教が占めていたんだよね。

そのほか産業、経済においてもオランダが実質支配していてベルギーは当時十分な恩恵に預かることができずなかなか発展できなかった。当時のウィレム一世はオランダに住んでいたし、下院議員もオランダ人が圧倒的に多数派だった。だからベルギーの人々は自分たちの意見が十分に反映されないことに不満を募らせていったんだ。これは言わば仏語を話す上流、もしくは中流階級のワロン人のための革命だったんだよ。

そしてその約一か月後に”血の市街戦”と呼ばれる戦いで王立軍を破って9月26日にブリュッセルで臨時政府が発足、翌月の10月4日に独立宣言がなされた。

 

しかしその後もベルギーは大国に翻弄されたり、民族間での意識差などでいがみあったり。悲しいけどそれは今も続いてる。フランスやドイツなどの大国に挟まれていることもあって地政学的にも国の運営が難しいのかもしない。だけど小国ゆえに交渉上手だったり友好関係を構築することが得意なのはベルギー人の特性でもあるんだよ。

 

では、今日はここまで。続きはまた今度。

みなさん、またね : )